
当事者にならないことがなによりですが、もし自分が不倫の被害者になってしまった時、どう行動するのが良いのでしょうか。
被害者になってしまうと、いきなりその事実を叩きつけられて、正しい判断をすることが難しくなると思います。
そのため、今からどういった対応をするのかを、漠然とでもいいので考えておくことで、不倫された時でも対応ができるようになります。
今回は不測の事態になってしまった時の対応について紹介します。
傷つけられて辛い気持ちは分かりますが、絶対に恫喝であったり、職場にばらしたり、攻撃的な対応をとってはいけません。
場合によっては事件になってしまい、被害者だったにも関わらず、加害者になってしまう場合もあります。
難しいかもしれませんが、冷静に行動することが重要です。
絶対に暴力であったり、すぐに復讐をしようとは思わないでください。
「誰と」「いつから」「どんな不倫をしていたのか」という証拠を抑える必要があります。
「誰と」とは、何人と不倫していたのか、会社で出会った人なのか出会い系サイトであった人なのか、どんな人と不倫したのかを調べます。
「いつから」とは、不倫相手との交際期間です。これは事前に調べるのは難しいかもしれませんので、証拠を持って問い詰める時に白状させても構いません。
ですが、ある程度の交際期間を調べることが出来れば、証拠を持って相手に問い詰める時にも嘘をついて誤魔化されないため、事前に調べてあると便利です。
「どんな不倫をしていたのか」とは、その言葉の通りになります。肉体行為だけだったのか、それとも家の共有財産である貯金にも手を付けていたのか、と言ったことを調べることが重要になります。
相手に不倫を認めさせるためにも、上記の証拠を確保しておき、言い逃れのできないメールやホテル前の写真を取得するようにしましょう。
また、プロである弁護士に頼ることは絶対です。
示談にするにしても、弁護士の方は話をまとめてくれたり、話し合いの進行、自分の話を聞いてくれるため自分の精神的負担が減ります。
不倫相手の配偶者に伝えるか伝えないかは、どちらでもいいと思います。
ですが大抵の場合、慰謝料を請求することになると最終的には相手の配偶者に伝えないといけなくなります。
不倫相手の家が別れないのであれば、相手の配偶者にも影響が出てきます。
かといって、こちらが請求するのは変わらないため、伝えても伝えなくても問題ありません。
また、そのことで不倫相手の家庭が揉める可能性もあるため、自分と直接やり取りをしないためにも、弁護士を雇う必要性があります。
配偶者がいないのであれば、何も考えることなく弁護士を通して内容証明を送るなどをしましょう。
また、逃げられる可能性などもあるため、自分から相手の親の元に行くのではなく、弁護士を通して間男の実家に連絡するなどの手段をとるようにしましょう。
一度、不倫をされていたという事実を考えてください。勿論本当に反省をして、その後不倫をしなくなる人もいます。
ですが一度裏切ったという事実は変わりません。
もしも関係修復をしたとしても、また裏切られた時に子供を守れるのは貴方以外いなくなります。
そのような時に再度冷静に行動が出来るのであれば、関係修復をしてもいいと思います。
親権について考える必要があります。場合によっては被害者だったとしても、親権を獲得できない可能性もあります。
専業主婦(夫)の人だと、新しく仕事を始める、新しい部屋を見つけるなど、動かないといけない行動が多いです。
子供を安心して育てられる環境か、ということを考えないといけません。
それは、その時対応している弁護士の人に指示を仰ぐしかありません。
一度、不倫をされていたという事実を考えてください。自分の精神状況にもよりますが、簡単に信用はできない状態だと思います。
相手の行動一つ一つに警戒してしまったり、元の夫婦生活は送れないと思った方が良いです。
それでも修復したい場合は、辛い状況も覚悟のうえで修復を行う必要があります。
未練があったとしても、情に訴えかけられ流されないように注意しましょう。
慰謝料の取り決めやその後の対応なども弁護士の人に任せた方が良いです。
高確率でやり直したいメールや、お前のせいで人生が壊れた、というようなお門違いなメールや電話が来ます。
自分の中では終わったと思っても、相手が粘着してストーカーのようになってしまう場合もあるので、離婚した後でも気を緩めないように注意しましょう。
今回は不倫を見つけた際に、取った方が良い対応についてを記述しました。
色々と書きましたが、どの状態であろうとも、共通するのは弁護士に相談するということです。
今回紹介していることはあくまでも一例です。
状況に応じて考え方なども変わってくるため、臨機応変に自分の担当となる弁護士と話し合いをしましょう。
不倫はする方に問題があることが大半です。
もし、不倫されて慰謝料などを請求したことで、相手から嫌なことを言われたとしても、真に受けないでください。
なによりも、自分を一番に考えてください。もし子供がいるなら子供の事を考えてあげてください。
埼玉県日高市高萩618-9
ATビル2F
埼玉県公安委員会
探偵業届出証明書番号
43090016号
東京都新宿区西新宿7-7-26
ワコーレビル613
東京都公安委員会
探偵業届出証明書番号
30090052号
東京都港区赤坂9-1-7
レジデンシャルホテル371
東京都公安委員会
探偵業届出証明書番号
30240205号
埼玉県さいたま市浦和区高砂4-4-12
第3岡昭ビル305
埼玉県公安委員会
探偵業届出証明書番号
43240039号
埼玉県越谷市蒲生西町1-3-68
サテライトオフィス6ビル301
埼玉県公安委員会
探偵業届出証明書番号
43240040号
埼玉県熊谷市宮町2-152
水野第2ビル3A
埼玉県公安委員会
探偵業届出証明書番号
43240037号
群馬県伊勢崎市本町13-9
本町ビル3F
群馬県公安委員会
探偵業届出証明書番号
42100008号
群馬県高崎市鶴見町6-6
内山ビル3-5
群馬県公安委員会
探偵業届出証明書番号
42230016号
群馬県太田市新井町516-10
松澤ビル2階南
群馬県公安委員会
探偵業届出証明書番号
42230020号
群馬県前橋市城東町3-6-7
前橋JSWビル201
群馬県公安委員会
探偵業届出証明書番号
42230021号
千葉県千葉市中央区中央4-14-1
千葉不動産ビル2-D
千葉県公安委員会
探偵業届出証明書番号
44240045号
千葉県船橋市前原西2-14-1
ダイアパレス津田沼812号室
千葉県公安委員会
探偵業届出証明書番号
44240044号
茨城県つくば市下広岡1040-1
KOMOREBI TERRACE102
茨城県公安委員会
探偵業届出証明書番号
40140010号
茨城県水戸市赤塚1-221-11
赤塚ビル201
茨城県公安委員会
探偵業届出証明書番号
40230016号
茨城県土浦市桜町1-13-4
クリネットビル302
茨城県公安委員会
探偵業届出証明書番号
40240001号
茨城県古河市長谷町27-6
GRAN REGALIA102
茨城県公安委員会
探偵業届出証明書番号
40230018号
栃木県足利市通2-12-3
滝川ビル2F
栃木県公安委員会
探偵業届出証明書番号
41160012号
栃木県宇都宮市東宿郷3-1-8
大福ビル203
栃木県公安委員会
探偵業届出証明書番号
41160013号
栃木県小山市城山町2-5-5
サンリッチタワー302
栃木県公安委員会
探偵業届出証明書番号
41230019号
静岡県静岡市葵区栄町4-8
スルガ栄町ビル902
静岡県公安委員会
探偵業届出証明書番号
49223790号
静岡県浜松市中区田町231-8
プレイスワン田町ビル601
静岡県公安委員会
探偵業届出証明書番号
49233890号
静岡県富士市吉原4-5-12
デグチビルディング403
静岡県公安委員会
探偵業届出証明書番号
49244030号
山梨県甲府市旭町1-6-5
保坂ビル2階
山梨県公安委員会
探偵業届出証明書番号
47240010号
各種クレジットカードご利用可能