先日は不倫をテーマにした邦画を取り上げました。
不倫をテーマにした映画作品・邦画編
まだご覧になっていない方は是非ご覧になってみて下さいね。
不倫をモチーフ題材にした作品は洋画の場合もかなりの名作が揃っています。おそらく観たことはなくてもタイトルは聞いた事があるというものも多いと思います。興味が出た方は一度見てみると不倫と聞いて毛嫌いせずに一瞬の純愛と呼ばれるものを楽しんでみるのもいいかもしれません。
名優・クリント・イーストウッドが監督と制作と主演を務めた名作です。ロバート・ジェームズ・ウォラー作の小説で世界で5000万部を売り上げた名作が映画化をした作品です。わずか4日間という短すぎる時間がその恋や愛を燃え上がらせて一生に一度の燃え上がるものとなっています。苦しい愛情とも呼べるものが多くの人の心を打ちました。車のドアを開けるシーンは個人的には映画史に残る名シーンだと思います。
デミ・ムーアとロバート・レッドフォードが出演した作品で「愛」「お金」という部分から不倫を描いている作品です。これはデミ・ムーア演じるダイアナの決断や立ち振る舞いが多くの女性の反感を買いましたが、愛とは決して純粋無垢な温室培養されたものではなく、いろいろな要素が絡みあって、いろいろな形があるのかもしれないと気づかせてくれる作品です。
映画史の中でも「不倫」をテーマにしたものの中でおそらく一番最初に名前があがるであろう作品。勤務医と平凡な主婦の許されざる恋を丁寧かつ繊細な心理描写の中で描きあげており、まさに不倫の代名詞とも言えます。また別れのシーンが本当に感動的で大きな愛に包まれた感覚になります。
原作は『戦争と平和』でも知られる文豪トルストイの長編小説です。やはり文豪が書いた作品であり、今に語り継がれる名言も数々作中に登場します。「幸福な家族はいずれも似ているが、不幸な家族はそれぞれちがう不幸をかかえている」「若い娘を追う男は愚かだけど、人妻に恋をする男は違うわ。とてもロマンチックすてきなことですもの」「とにかく愛はいろいろ経験して分かるものなのよ。」などが有名でしょうか。また何度も映画化をされている作品でありますが、最近ですとジュード・ロウ主演で2012年に公開されている作品もありますので、文豪の深みのある言葉に不倫の文化性を感じるのもありかもしれません。
まだまだ数え上げればキリがありませんが、映画というフィクションの中で、現実では決して味わえないスリリングな気持ちを満喫してみてはいかがでしょうか。