離婚しないにこした事はないけど、どうしても離婚を決断した場合、
今後の生活を考えると、慰謝料は決して切り離して考える事は出来ません。
もちろん一切かかわりを持ちたくないために拒否される方もいますが、
請求できる権利をお持ちの場合は、それを行使されることをお勧めします。
まず慰謝料についてはですが、基本的に有責の場合については、
貰えないと思ってください。
慰謝料の概念は基本的に、
「生命、身体、自由、名誉、貞操が不法に侵害された場合の、
精神的損害に対する損害賠償金」という定義のため、
離婚の原因が主に自分にある場合は当然貰うことは出来ません。
ポイントになる項目はいくつかあります。
・婚姻期間
・離婚原因
・有責の程度
・年収
これらを総合的に勘案して、慰謝料は計算をされます。
一般的には100万~300万円程度が最も多く、これが相場と言えるでしょう。
ただこれは裁判所を通してのと離婚の場合です。
「協議離婚」と言われる当事者同士で話し合って、決めるケースでは、
担当弁護士さんのノウハウや相手の知識によって、
大きく変わるケースもあります。
また離婚の際の慰謝料は厳密な計算方法はありません。
もちろん過去の判例もありますが、あくまで参考程度であり、
それを鵜呑みにすることはできません。
また相手側に不貞やDVなどがあった場合は、根拠・証拠が非常に重要になりますので、
確実な証拠を掴むための準備をしていきましょう。
個人的に一番懸念をしているのが、「約束はしたものの払われないケース」です。
景気の低迷と共に増えており、一方的に約束が反故にされてしまうのです。
しっかり離婚時に公証役場に行き、公正証書を作り、慰謝料の確保の準備をしておきましょう。
相手が払わない場合でも差し押さえや強制執行という形で、取り立てることが可能になります。
知識がなく、不利な離婚になってしまう女性は非常に多く、
その後の生活までも尾を引いてしまうケースもあります。
離婚は一般的にはネガティブなものですが、
自分の未来の為に、知識をつけて「離婚」に臨んでください。