電話番号(0120-48-8349)
無料相談
ホーム » 未分類 » 産後クライシスには要注意!

産後クライシスには要注意!

子供が産まれて、家庭内環境に変化が出てきている方はいらっしゃいませんか。
実は、産後の家庭内環境の変化で不倫に繋がることがあります。その原因の代表的なものとして、「産後クライシス」があります。
今回は、産後クライシスとはどのような状態なのか?や産後クライシスで浮気されやすい理由について紹介していきます。

産後クライシスとは

「産後クライシス」とは、産後に夫婦仲が急激に悪化する状況のことをいいます。
子供の誕生は、どのような家庭でも喜ばしいことであり、夫婦としても幸せの絶頂になると思います。しかし、子供ができることで、今まで夫婦がお互いのためだけを思ってきたことが、全て子供が中心になり、生活リズムの変化が生じてきます。
特に母親の方は、産後、育児中心の生活になり、産後の女性ホルモンが減少し、苛立ちや性欲の減少など変化が出てきます。

また、旦那の方は、子供が産まれ家庭を守る立場となるため、一家の大黒柱としての責任感から仕事に没頭し、知らぬ間にストレスが溜まっていたり、子供に付きっきりの妻への寂しさを感じたりします。

このような状況から、お互いの気持ちに大きなズレが生じてくるのが「産後クライシス」です。

また、「マタニティブルー」や「産後鬱」などが産後クライシスと一緒に見られますが、産後クライシスは夫婦間の問題ですので、全く別です。

産後クライシスで浮気されやすい理由

産後クライシスで浮気されやすい理由として、大きく2つあります。

一つ目は、ホルモンバランスの変化です。
特に産後の女性に言えることですが、産後、女性は授乳ホルモンが増えることで女性ホルモンが減少し、性欲が減少するなどの変化が出てきます。
また、産後暫くは産道が傷ついていたりするので、性行為が不可能となる場合もあります。
そうなると男性は、ホルモンに変化がないため性欲を維持し、性行為を求めるなどの末に不倫に発展する場合があります。

二つ目は、夫婦間での愛情の変化です。
産後は必ず子供中心に家庭環境が変わります。もちろん、産後数ヶ月は誰でも環境の変化に慣れようと努力するものです。しかし、これが1年、2年と長期的になると、お互いの気づいていないところで不満が溜まり不倫に発展する可能性があります。
例えば、「夫婦の会話が減った」や「夫に対する口調が荒くなった」、「子供のお世話が忙しくて旦那に全くかまってあげていない」などがあります。そうなると、旦那としては家庭内に居場所がなくなりし、不倫をしてしまうことがあります。

まとめ

産後クライシスと分かっていても、子供が生まれると中々その状況を作らないようにするには難しいことです。ですが、産後クライシスにならないためにも、子供を産む前にしっかりと産後クライシスに対する認識をすることも対処法の一つになるかもしれません。

お問い合わせ
お問い合わせ
よくある質問
Q&A 安心してご依頼をして頂く為に、
依頼主の方からよく頂く質問を、
こちらにまとめました。

詳細はコチラ

探偵用語集
探偵用語集 初めてのご依頼では不安な事もあるでしょう。探偵のお仕事で使われる用語集を作りました。 気になる言葉はご確認下さい。

詳細はコチラ

他社との比較
他社との比較 アーネット調査事務所が他社とは違う所!こちらに全てまとめてあります!是非ご確認下さい。

詳細はコチラ

アーネット調査事務所について

アーネット調査事務所

アーネット調査事務所は高度な技術力に裏付けされた探偵のプロフェッショナル集団です。

会社概要 代表者挨拶
沿革 アクセス
ページ上部へ戻る
Instagram LINE