電話番号(0120-48-8349)
無料相談
ホーム » 新着情報 » 豆知識 » 持ち家夫が浮気しにくいのはなぜなのか?

持ち家夫が浮気しにくいのはなぜなのか?

持ち家夫

最近では少し減ってはきましたが、大きな「マイホーム」に憧れを持つ人は今でも少なくないのではないでしょうか。休日は庭で子供やペットと遊んだり、バーベキューをしたりと、想像するだけでホッコリとした気持ちになりますね。巷でよく聞く噂として、「持ち家夫は浮気をしにくい」というものがありますが、これはこの幸せなイメージを実現したことが一番の理由なのでしょうか。少し調べてみたところ、もう一つ大きな理由がありました。それには「財産分与」というものが大きく関わっています。離婚経験のない人には少しイメージが湧きづらいことかと思いますが、今回は「持ち家夫が浮気をせず堅実な夫婦生活を送る傾向にある理由」についてお話していきたいと思います。

持ち家夫が堅実な理由:「財産分与が怖い」

「財産分与」とは?
まず簡単に「財産分与」について解説いたします。財産分与とは、「婚姻中に共に築き上げてきた財産を離婚の際にそれぞれの貢献度によって分配すること」です。例えば、大きなもので言えば今回テーマに挙げた持ち家が財産分与の対象です。ちなみに、持ち家も車も夫側の名義で購入していようが、共有の財産として「財産分与」の対象となります。

財産分与が怖いとは?
では、財産分与の何をそんなに恐れることがあるのでしょうか。
まず先ほども述べたように、夫婦が’協力して築きあげた財産に関しては、名義に関係なく共に分配されるのが基本です。そして、分配の割合としては50%ずつとなります。皆さんご存知のとおり「持ち家」というのはとてつもない財産の塊のようなものです。この持ち家に関しても半分ずつ分配されるのが基本的なルールではありますが、家を真っ二つにして配るわけにはいきません。なので、その家の価値の50%分の金銭を相手に支払うこととなります。これが財産分世の中でも最もダメージの大きいものだと言えます。

せっかく莫大なローンを払いきったと思ったら、離婚で財産分与など、家庭内の稼ぎ頭に取っては地獄のようなものです。こういったことから、「持ち家夫」は過程に尽くし、浮気をし辛く安定した過程を築く傾向にあるのです。

まとめ

今回は「持ち家夫が浮気しづらい理由」についてお話しました。
夫婦二人三脚で築き上げた財産は、基本的には半分ずつ分配するルールとなっており、持ち家ももちろん例外ではありません。ただでさえ莫大な金額のローンを払い終えたのに、その財産の価値の50%を払うなんて馬鹿なことは誰もしたくはありませんよね。ましてや「浮気」なんかをしてしまうと、そこに「慰謝料」もついてきます。長期ローンを払い終える頃には、とてもじゃありませんが働き盛りというような年齢でもないと思いますので、その後一生その負担を背負っていくこととなりかねません。全国の「持ち家」派の皆さん、くれぐれも粗相は犯さないようにお気をつけください。

お問い合わせ
お問い合わせ
よくある質問
Q&A 安心してご依頼をして頂く為に、
依頼主の方からよく頂く質問を、
こちらにまとめました。

詳細はコチラ

探偵用語集
探偵用語集 初めてのご依頼では不安な事もあるでしょう。探偵のお仕事で使われる用語集を作りました。 気になる言葉はご確認下さい。

詳細はコチラ

他社との比較
他社との比較 アーネット調査事務所が他社とは違う所!こちらに全てまとめてあります!是非ご確認下さい。

詳細はコチラ

アーネット調査事務所について

アーネット調査事務所

アーネット調査事務所は高度な技術力に裏付けされた探偵のプロフェッショナル集団です。

会社概要 代表者挨拶
沿革 アクセス
ページ上部へ戻る
Instagram LINE