不倫や浮気がいつの時代になっても絶えないですね。
一説では、結婚に不倫は付き物みたいに言う人もいますが、ほとんどの人は不倫を覚悟で結婚しているわけではないですよね。
誰でも、理想は夫婦円満、家族円満でなに不自由無く生活を送れることが幸せだと思います。
そこで、浮気や不倫を未然に防ぐために、不倫の原因や対策について解説していきたいと思います。
見出し
結婚する前の理想の生活と実際の結婚生活のギャップから、不満がたまり不倫に発展するなんてことも起こります。
ですが、その不満は本当に些細なことで下記のようなことがあげられます。
・家事ができていない
・生活姿勢がだらしない
・すぐに夫婦喧嘩になる
・他の家庭と比較してしまう
・セックスレス状態
一つでも、夫婦関係や家庭環境で心当たりがあれば気をつけたほうが良いかもしれません。
ある程度自由なお金が増えると、遊ぶお金ができ、不倫に繋がるケースもあります。
不倫をするには、女性との食事代やホテル代など何かと出費がかさみます。そのため、自由に使えるお金を増やすことも愛情ではありますが、お互いのお金の管理はある程度共有したほうが、不倫をする環境を作らなくて良いのではないでしょうか。
もともと性欲が強く、男女共に結婚相手だけでは性欲が解消できない方が、不倫に走る場合もあります。ですが、そのような方は体の関係だけと割り切っている場合多く、泥沼な関係にはならないことが多いです。しかし、解消するには難しいので不倫を繰り返すこともあります。
仕事や家庭内でのストレスから不倫をしてしまうケースもあります。自分でストレス発散を定期的にしていれば良いのですが、癒しを求めて、女性とお付き合いなんてこともあり得るので、注意が必要になります。
お酒の勢いで失敗するケースが多いのではないでしょうか。例えば、宅飲みでも男女混合で飲んで、飲みすぎてしまい、その勢いでそのまま…なんて話は絶えません。
酒に弱い人や酒癖が悪い人は常に注意が必要です。
夫婦の会話はずっと一緒に住んでいれば、なくなっていくのは当たり前です。
しかし、夫婦の会話は日頃の不満を伝えることができ、夫婦の価値観のズレを未然に防いだりしてくれます。そうすることで、不倫の原因でもある家庭の不満を解消してくれるので、些細なことでも積極的に話していくことが大切です。
男性も女性もお互いに魅力があり、惹かれ合って結婚をすると思います。
ですが、結婚後や出産後に急に相手に魅力がなくなってしまうこともあります。
そのため、身だしなみや体型の維持など、常に魅力的である努力をしましょう。
よく「九州男児」といい、男性は女性に「俺について来い!」と言わんばかりの人がいます。しかし、昔と今は社会的にも男女の立場が変わっています。そのため、男性が強くなり過ぎて、女性の意見を尊重しないとなると、女性は強いストレスを感じてしまう原因になります。そこから不倫に発展することもあるので、気をつけましょう。
会社や友人との付き合いも大切ですが、家族の時間も大切にしましょう。
これは、実際に家族との時間を増やすことで、不倫の時間をなくすと言う効果もあり、未然に不倫を防ぐにはとても効果があります。
また、子供との時間を増やし、愛情を注ぐことで、親として自覚することもできます。
今回は、不倫の主な原因と対策について紹介しました。
不倫を防ぐためには、何よりも家庭の居心地をよくしたり、夫婦の会話を増やし価値観のズレをなくすなど、様々な対策があります。
一つひとつ見れば、些細な原因や対策ですが、これを積み重ねていくことで、結婚した際の理想としている家庭が築くことができるのではないでしょうか?
是非、不倫になってから考えるのではなく、未然に防げるように努力していきましょう。